学童保育と習い事のアフタースクールワイズ

ホーム >  ワイズブログ >  >  スクール紹介(橋本)

スクール紹介(橋本)

こんにちは。
今回はワイズ橋本の様子をご紹介します。

12月に入り、冬の寒さが本格的に感じられる季節になりましたが、ワイズ橋本の子どもたちは寒さにも負けず、毎日元気いっぱい過ごしています!

 

先日は探究イベント『ナイトステイ』を行い、「モーターの探究」をテーマに、オリジナルミニ四駆を製作しました!
ナイトステイは夜20時頃までお友だちやチューターとワイズで過ごし、製作やレクリエーションを通して様々なことを探究したり、みんなで夕食を楽しんだりする探究イベントです。

ナイトステイはワイズ橋本の子どもたちにも大人気。
今回も当日をとても楽しみにしていました。

はじめにワークシートを使ってモーターの仕組みや、どのようにして電気を動力に変えるのかを学びました。
クイズを通して身の回りにあるたくさんのものにモーターが使われていると知り、モーターが私たちの生活になくてはならないものであることを学ぶことができました。

 

次は、おまちかねの「ミニ四駆」製作です!
ミニ四駆は、プラモデルメーカーとして世界的に有名なタミヤ社が販売しているモーター付き自動車模型です。
今回はミニ四駆をはじめて作る子どもたちも取り組みやすいキットを使って、ミニ四駆の組み立てに挑戦しました。

ミニ四駆を組み立てる作業はとても楽しく、集中して作業に取り組む子どもたち。

 

デコレーションシールやカラーペンを使ってボディのデコレーションもしました。
キラキラのシールをいっぱい貼ったかわいいミニ四駆に、好きなカラーでペイントしたかっこいいミニ四駆・・・
中には、ミニ四駆に乗っている動物にお化粧して、おめかししてあげている子もいました。
それぞれが個性豊かなオリジナルミニ四駆を作り上げました。

細かい作業も多かったですが、完成したときの達成感は格別です!
自分の作ったミニ四駆がどんな走りを見せるのか、ワクワクしながらレースに備えました。

 

ミニ四駆製作の後は夕食タイムです。
みんなで食べる食事も、ナイトステイの楽しみのひとつです。
みんなたくさんおかわりをして、足りなくなる程でした!
お友だちやチューターと交流を深めながら、楽しいひとときを過ごしました。

 

夕食後にはいよいよ、完成したミニ四駆を使ってレース大会です。
みんなで自分のミニ四駆をコースに並べ、いざレーススタート!

すごいスピードでコースを駆け抜けるミニ四駆に、子どもたちも大興奮。
どのミニ四駆が一番速いか、みんな必死に応援し合いながら熱いレースが繰り広げられました。

 

自分で手を動かしてミニ四駆を作り、実際に走らせてみることで、モーターの仕組みについての学びがさらに深まり、新たな発見もできたのではないかと思います。

持ち帰ったミニ四駆を持って、後日ご家族とミニ四駆のコースがあるところを探し、走らせに行ってくれた子もいました。
保護者のみなさまもきっと子どもの頃に楽しんだミニ四駆。
親子で楽しんでいただけたという素敵なエピソードに、私たちも嬉しくなりました♪

 

今年も残すところあとわずか。
年末年始のご家族との予定に、1月に実施するスキーキャンプ・・・
この冬も子どもたちには楽しみがいっぱいです。
来年も子どもたちとともに、学びと笑顔があふれる毎日を過ごしていきたいと思います。
2025年もワイズのみんなにとって素敵な1年となりますように!

Z-KAI Group 最高の教育で、未来をひらく。