探究キャンプ『富士山アドベンチャーキャンプ』探究キャンプ
2025/04/14
こんにちは。
今回のワイズブログでは、2025年3月26日(水)~28日(金)の2泊3日で開催した「富士山アドベンチャーキャンプ」の様子をご紹介します。
今回のキャンプでは、富士山周辺の自然やアクティビティを存分に楽しみながら、友達と協力し合い、挑戦することをテーマに過ごしました。
【1日目】
キャンプ最初の目的地は「山梨県立リニア見学センター」です。
時速500kmで走るリニアモーターカーの試験走行を見学し、未来の交通技術について学びました。
その速さに大興奮の子どもたち。
展示コーナーでは、リニアの仕組みを体験しながら学ぶことができました。
リニアモーターカーは他の乗り物に比べて二酸化炭素排出量が少なく、環境にやさしい新時代の交通機関としても注目されています。
みんなが大きくなった頃、リニアモーターカーに乗って、いろいろな所へ出かけられるようになるのが楽しみですね。
その後、鐘山体育館に移動し、「ドッチビー大会」を開催しました。
ドッチビーとは、柔らかい素材のフリスビーディスクを使い、ドッジボールの要領で遊ぶゲームです。
白熱した試合が繰り広げられ、みんな全力で楽しみました。
試合後には表彰式を行い、見事1位、2位、3位となったチームにはメダルや表彰状を授与しました。
体育館では「キャンドルライトクラフト」も行い、思い思いのデザインでオリジナルのキャンドルカバーを作成しました。
完成した作品は「家に帰ってから暗闇で光らせるんだ!」とうれしそうに持ち帰りました。
ホテルに到着後、夕食と入浴を済ませてからは、お友だちとお部屋で楽しく過ごしました。
これまでのキャンプの経験を活かして、ホテルでの過ごし方もばっちりです!
夏休みのはじめてのキャンプでは、上級生にサポートしてもらいながら過ごしていた1年生も、2024年度最後となった今回のキャンプでは率先してお片付けや布団敷きができるようになり、とても頼もしく感じました。
【2日目】
2日目は、全体で2班に分かれて3つの施設へ行きました。
◆フォレストアドベンチャーフジ
森の中に設置されたアスレチックコースに挑戦し、高い場所を渡ったり、ジップラインで滑り降りたりと、スリル満点の体験をしました。
はじめは怖がっていた子も勇気を出して一歩を踏み出し、友達の応援を受けて最後までやり遂げることができました。
◆河口湖遊覧船「天晴」
戦国時代に活躍した「甲斐武田軍」をイメージしたかっこいい船に乗り、湖の上から富士山を眺める贅沢な時間を過ごしました。
天気にも恵まれ、湖面に映る富士山の姿がとても美しかったです。
◆富岳風穴
氷が一年中溶けない不思議な洞窟を探検しました。
ひんやりとした空気に、子どもたちは驚きながらも興味津々でした。
風穴の中では、溶けずに保存されている氷の塊や、溶岩が作り出した神秘的な空間を見学することができました。
【3日目】
最終日はまず「富士サファリパーク」へ。
サファリバスに乗り、ライオンやゾウ、キリンなどを間近でじっくりと観察しました。
動物たちの迫力に圧倒されつつも、大興奮の時間を過ごしました。
ふれあいゾーンではカピバラやカンガルーと触れ合い、動物たちのあたたかさを感じることができました。
続いて「三島スカイウォーク」へ移動し、 日本最長の吊り橋を渡りながら、眼下に広がる絶景を堪能しました。
心地よい風を感じながら、まるで空の中を歩いているような体験をすることができました。
最後の訪問地は「伊豆フルーツパーク」です。
旬のいちごを味わい、キャンプ最後のひとときを楽しみました。
3日間の「富士山アドベンチャーキャンプ」では、たくさん体を動かし、挑戦し、学び、仲間との絆を深めることができました。
自然の中での体験を通じて、新しいことに挑戦する勇気や、お友だちと協力する大切さを学ぶ機会となりました。
子どもたちにとって、忘れられない思い出になったことでしょう。
2025年度も子どもたちの創造的な探究心を育み、学びと笑顔にあふれるキャンプを企画していきたいと思いますので、どうぞお楽しみに!