学童保育と習い事のアフタースクールワイズ

ホーム >  ワイズブログ >  >  探究イベント『ナイトステイ』

探究イベント『ナイトステイ』

こんにちは。
今回は2月に実施した「ナイトステイ」の様子をご紹介します。

ナイトステイは、夜20時頃までワイズで過ごしながら、さまざまな分野について学び探究するイベントです。
普段とは一味違った雰囲気の中で、製作やレクリエーション、お友だちとの夕食も楽しむことができるため、子どもたちに大変人気のあるプログラムです。

今回のナイトステイのテーマは「宝石」。
宝石の魅力や種類を学んだ後、キットを使って実際に宝石の発掘を体験し、宝石の世界を深く探究しました。

はじめにワークシートで、鉱物・宝石がどのようにしてできるのかを学びました。
地球の中で長い年月をかけて鉱物ができ、その中でも特に美しいものや珍しいものを「宝石」と呼ぶことを知り、宝石への興味がさらにわいたようです。

図鑑から自分の誕生石を探すパートでは、お友だち同士で自分の誕生石がどの宝石だったかを共有し合いながら、とても盛り上がっていました。
3月の誕生石のアクアマリンには「勇敢」や「聡明」という意味があるそうです。
自分の誕生石や、一つ一つの誕生石が持っている意味を知ると、宝石の世界がもっと魅力的に感じられますね。

そしていよいよ、宝石発掘体験です!
ブロックに埋まった宝石を掘り出すというわくわくする体験に挑戦しました。

石膏でできたブロックを、発掘棒を使って少しずつ掘り進めていきます。
真剣な表情で黙々と掘り続ける子どもたち。
宝石が見えてくると、「あった!」と歓声が上がります。
一生懸命掘り出した宝石を手に取り、嬉しそうにその輝きを見つめていました。
色とりどりの宝石を見つけることで、宝石の美しさや不思議さに触れることができました。

 

宝石発掘の後は楽しい夕食タイムです。
お友だちとチューターみんなでテーブルを囲み、それぞれのスクールで楽しいひと時を過ごしました。

 

夕食後にはさらに宝石の世界を楽しむために、謎解き宝探しゲームを実施しました。
子どもたちは宝石探偵団となり、謎の魔法使いに盗まれた宝石を取り戻すというミッションに取り組みます。
魔法使いから届いた挑戦状に、チームで協力しながら、問題を解き進めていきます。

 

ミッションをクリアし盗まれたすべての宝石が揃うと、ごほうびに「シトリン」、「ラピスラズリ」という二つの宝石をもらいました。
「シトリン」には希望や勇気を呼び寄せる力があって、「ラピスラズリ」は『幸運』や『健康』といったポジティブな宝石言葉を持っています。
みんなで力を合わせて手に入れた宝石は、発掘した宝石と一緒に大切に持ち帰りました。

 

今回のナイトステイでは、宝石について深く学び、発掘体験や謎解きゲームを通じて、宝石を集める楽しさも感じることができました。
はじめて知る宝石の世界を、わくわくしながら学ぶ子どもたちの姿がとても印象的でした。
ナイトステイを通して宝石の世界にすっかり魅了された子どもたち。
「もっと集めたい!」「他の宝石も見てみたい!」という声もたくさん聞かれました。

今後もこうした体験を通じて、子どもたちが新しい学びや楽しさを発見し、成長していく姿を見守っていきたいと思います。
次回のナイトステイもどうぞお楽しみに!

Z-KAI Group 最高の教育で、未来をひらく。