探究トリップ『スカイ&アクアリウムトリップ』探究トリップ
2025/02/25
こんにちは。
今回は、2月11日(火・祝)に実施した『スカイ&アクアリウムトリップ』の様子をご紹介します。
当日は天候に恵まれ、雲ひとつない青空のもとで開催することができました。
集合後、2班に分かれて「東京スカイツリー® 天望デッキ・天望回廊」と「すみだ水族館」へ向かいました。
◆東京スカイツリー® 天望デッキ・天望回廊
はじめて「東京スカイツリー®」の展望デッキに上る子も多く、わくわくしながらエレベーターに乗り込みました。
東京スカイツリー®のエレベーターは四季をテーマにした美しい装飾が施されており、チームごとに違った装飾を楽しむことができました。
この装飾は、ガラス細工の江戸切子や彫金、金箔など、墨田の伝統工芸を使って描かれているそうです。
エレベーターの中では、スタッフの方に約50秒で350mの高さまで到達することを教えていただき、驚きの声を上げるこどもたち。
モニターには高さと速度が表示されており、「とっても速いね!」と盛り上がっているうちに、あっという間に展望デッキへ到着しました。
館内ではフォトラリーをしながら見学を楽しみました。
東京タワーや富士山など、お題をみんなで協力して探します。
この日は富士山もはっきりと見ることができ、見つけると大喜び!
春には山梨県・静岡県を訪れ、富士山をもっと近くで体感するキャンプも予定しています。
「あんなに遠くまで行くんだね。」「近くから見るのも楽しみだね!」と、次のキャンプへの期待も膨らみました。
トリップ当日にはアニメとのコラボイベントが開催されており、アニメキャラクターの特別な衣装を着たソラカラちゃんとも会うことができました♪
天望デッキのさらに上の天望回廊では、ガラス張りの回廊を歩きながら東京の絶景を満喫しました。
東京スカイツリー®の高さを体感し、その迫力に圧倒される子どもたち。
回廊を進んでいくと、ついに最高到達地点の「ソラカラポイント」に到着です!
空中散歩の気分を味わいながら、日本が誇る建築技術についても学ぶことができました。
◆昼食
お昼は「すみだ公園」でピクニックです。
芝生の上にシートを広げ、みんなでお弁当を食べました。
食後は思いっきり走り回ったり、鬼ごっこをしたり、自然の中でリフレッシュ!
スカイツリーを見上げながらのピクニックは、とても心地よい時間となりました。
◆すみだ水族館
「すみだ水族館」では、 美しいクラゲやかわいいペンギン、チンアナゴなど、さまざまな海の生き物に出会いました。
見学中はクイズラリーを行い、チンアナゴの生態やペンギンの種類など、水族館で飼育されている生き物についてのクイズに挑戦しました。
わからない問題があれば飼育員さんに質問しに行くなど、積極的にクイズに取り組む姿が見られ、クイズラリーを通して海の生き物についてさらに学びを深めることができました。
全10問の回答を終えると、海の生き物のスタンプをゲット!
「カニのスタンプだ!」「私はイルカだったよ!」と、お友だち同士で押してもらったスタンプを見せ合い、喜んでいました。
また、当日は「きんぎょ色あわせ」というクラフト体験にも参加しました。
金魚の形をした台紙を選び、赤・白・黄・黒・銀(虹)の5色の色紙を貼って、ちぎり絵のオリジナル金魚を完成させました。
完成した金魚は、金魚すくい用の袋に入れていただき、お祭り気分を楽しむことができました。
すみだ水族館では、「このお魚はなんでこんな動きをしているんだろう?」「エサはおいしいのかな?」と、目を輝かせながら夢中になって海の生き物を観察する子どもたちの姿が印象的でした。
今年度最後の探究トリップとなった『スカイ&アクアリウムトリップ』では、日本の伝統や技術に触れ、かわいらしい海の生き物について知識を深めることができました。
見学を通して子どもたちの好奇心や探究心がさらに膨らんだようです。
これからも子どもたちの「なんで?」「もっと知りたい!」という気持ちを大切に、ワクワクするような体験を提供していきたいと思います。
3月にはスプリングキャンプを予定しています。
次回の探究キャンプ・トリップブログもお楽しみに!