スクール紹介(春日)スクール紹介
2025/06/02
こんにちは。
今回はワイズ春日の様子をご紹介します。
ワイズ春日は、ワイズの1号スクールとして開校した歴史の長いスクールです。
そんなワイズ春日ですが、2025年5月に工事を行い、リニューアルオープンしました!
お預かりの部屋はこれまでも十分な広さがありましたが、壁を取り払いさらに広くなりました。
また、一人ひとりのお子さまがより快適に過ごせるように、部屋を小分けに区切れるパーテーションも設置し、学びも遊びも両立できる空間へと生まれ変わっています。
入り口の面積も広くなり、たくさんの保護者の方がお迎えにお越しになっても、スクールの入り口内でお待ちいただけるようになりました。
新しく設置したモニターには、日頃のお子さまの様子がわかる写真やイベントのお知らせなどを映しており、子どもたちもお迎えに来た保護者の方も、楽しみながらご覧くださっています。
ワイズの中での習い事である「探究クラス」の部屋もリニューアルできれいになりました!
新しく大きいモニターを設置したため、より言葉や画像が鮮明に確認できるようになったおかげか、ランキングを映すときなどには『私が1番だった!』『●●ちゃんすごい!』など、より一層クラスが盛り上がるようになりました!
さて、ここでワイズ春日での過ごし方をご紹介します。
今年もこの4月から多くの新1年生がワイズ春日に仲間入りしました!
入学式の前にワイズのお預かりがスタートし、子どもたちの表情からも期待と不安が感じられていましたが、今ではすっかりワイズの生活に慣れ、リラックスした表情も見られるようになりました。
学校から帰ってきて、自分のカードをカードリーダーにかざし、手洗いうがいをします。
その後、宿題の準備をしてランドセルを自分のロッカーへしまいます。
5月に入ってからは1年生も学校の宿題が始まりましたが、ワイズに着いたらすぐに取り組んでくれています。
一日のルーティンの中に宿題が組み込まれるようになると、学年が上がったときにも自立学習できる子に成長できるため、習慣づけを意識してお声がけをしています。
宿題が終わったら自由に遊んで過ごします。
ワイズ春日には一日だけでは到底遊びきれないくらい、たくさんの種類の玩具や図書・工作ツールがあるので、子どもたちは「今日はどれで遊ぼうかな?」と選ぶ楽しみもあるようです。
中でも人気があるのはブロック遊びですが、読書家の子も多く、2つある本棚から好きな本を選んでお友達と読み合いっこする姿も見られます。
月に数回は、ひみつのおやつデーという特別なおやつが出る日があります。
楽しみにしている子も多く、ワイズに来るなり『今日はひみつのおやつだよね?』と聞いてくる子もいます。
毎月のイベントカレンダーでひみつのおやつデーの日をチェックしてくれているようです。
夕方にには、「ワイズタイム」という、みんなで集まってレクリエーションをしたり、お話を聞いたりする時間があり、そこではお誕生日会なども実施します。
ワイズタイムでは子どもたちに「ワイズタイムリーダー」になってもらい、開始前の片付けの呼びかけや、始まりの挨拶などしてもらっています。
みんなこぞってワイズタイムリーダーに立候補してくれ、チューターと一緒に率先して頑張ってくれています。
ワイズタイムが終わると探究クラスの時間です。
ワイズの探究クラスは自分のペースで進められるものも多いのですが、同じレッスンを受けている子たちと教え合ったり競い合ったりするパートも設け、お互いに刺激を与え合いながらみんなで学習する楽しさを感じていただいています。
さて、ワイズ春日のご紹介はいかがだったでしょうか。
6月からは年長生向けの就学準備講座『プレップ講座』がスタートします。
学童や習いごとをお探しの方は、ぜひワイズ春日にお越しください!